简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
요약:◆日経平均は2万7822円12銭(622円77銭安)、TOPIXは1947.75ポイント(26.17ポイント安)、出来高概算(東証1部)は後場伸びず15億1132万株 10月5日(火曜)後場の東京株式
◆日経平均は2万7822円12銭(622円77銭安)、TOPIXは1947.75ポイント(26.17ポイント安)、出来高概算(東証1部)は後場伸びず15億1132万株
10月5日(火曜)後場の東京株式市場は、前引けにかけて下げ幅を縮めていた日本郵船<9101>(東1)などの海運大手3銘柄が後場寄り直後に小高い水準まで浮上し、新日鐵住金<5401>(東1)も前日比変わらずまで浮揚。9月上中旬までの相場けん引役が出直ったため、全体の雰囲気が明るくなった。三井住友FG<8316>(東1)などの大手銀行株も再び堅調になり、上げ相場の頃の買い主体がカムバックの見方。日経平均は前引け値を150円近く上回って始まり、上下に各100円前後の幅で高下。前場の安値は割り込むことなく底堅く推移した。大引けは7日続落、2万8000円割れは8月31日以来になった。
後場は、引き続きINPEX<1605>(東1)などの資源株が高いほか、東京エレク<8035>(東1)が大きく持ち直し、米株価指数先物が夜間取引で上げていることなどが言われ、ソニーG<6758>(東1)も水準を一段戻して推移。アジュバンHD<4929>(東1)は東証新市場区分への移行に向け流通株式時価総額と売買代金の基準充足をめざす期待などで一段ジリ高。マルゼン<5982>(東2)は厨房機器にとっても「宣言」解除が追い風とされ連日出直り継続。上場5日目のプロジェクトカンパニー<9246>(東マ)は最高値を更新。イメージワン<2667>(JQS)は東京電力の公募に向けた原発処理水のトリチウム分離技術の実用化などが材料視され一段と強含んで推移。
東証1部の出来高概算は15億1132万株(前引けは7億8253万株)、売買代金は3兆6153億円(前引けは1兆8412億円)。1部上場2183銘柄のうち、値上がり銘柄数は288(前引けは224)銘柄、値下がり銘柄数は1843(同1914)銘柄。
また、東証33業種別指数で値上がりした指数は7業種(前引けは3業種)にとどまり、鉱業、石油石炭、非鉄金属、銀行、電力ガス、保険、卸売り、が上げた。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)
면책 성명:
본 기사의 견해는 저자의 개인적 견해일 뿐이며 본 플랫폼은 투자 권고를 하지 않습니다. 본 플랫폼은 기사 내 정보의 정확성, 완전성, 적시성을 보장하지 않으며, 개인의 기사 내 정보에 의한 손실에 대해 책임을 지지 않습니다.