简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:ニューヨーク外為市場では、独仏による新型コロナウイルス復興基金創設の提案を受けユーロに買いが継続していることなどを背景に、ドルが対ユーロで約2週間ぶりの安値を付けた。 独仏は18日、新型ウイルスの打撃に対する支援として5000億ユーロ規模の復興基金の創設を提案。貸付(ローン)ではなく、供与(グラント)の形で各国に資金を配分するとした。このほか、19日発表の5月の独ZEW景気期待指数が51.0と、前月の28.2から改善し、エコノミスト予想
[ニューヨーク 20日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、独仏による新型コロナウイルス復興基金創設の提案を受けユーロに買いが継続していることなどを背景に、ドルが対ユーロで約2週間ぶりの安値を付けた。
独仏は18日、新型ウイルスの打撃に対する支援として5000億ユーロ規模の復興基金の創設を提案。貸付(ローン)ではなく、供与(グラント)の形で各国に資金を配分するとした。このほか、19日発表の5月の独ZEW景気期待指数が51.0と、前月の28.2から改善し、エコノミスト予想の32.0も上回ったこともユーロの押し上げ要因となっている。
ウエスタン・ユニオン・ビジネス・ソリューションズ(ワシントン)のシニア市場アナリスト、ジョー・マニンボ氏は「ユーロは対ドルで前日に付けた高値に加え、4月と5月初旬に付けた高値も更新する勢いにある」と述べた。
この日の取引でユーロは対ドルEUR=で0.54%高の1.0983ドルと、5月1日以来の高値を付けた。
この日は米連邦準備理事会(FRB)が4月28─29日の連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を公表。FRBは同FOMCで金利据え置きと量的緩和の維持を決定したが、議事要旨で、政策当局者が経済の下支えに向けあらゆる手段の活用にコミットすることで一致したことが分かった。ただドル相場に対する大きな支援にはならなかった。
主要6通貨に対するドル指数=USDは0.42%安の99.138。
リスク動向に敏感な豪ドルは対米ドルAUD=D3で0.98%上昇し、10週間ぶり高値を付けた。
英ポンドは対ドルGBP=で0.14%安。英国立統計局(ONS)が発表した4月の消費者物価指数(CPI)の前年比上昇率は0.8%と、2016年8月以来の低水準となった。
ドル/円 NY終値 107.51/107.54
始値 107.59
高値 107.70
安値 107.34
ユーロ/ドル NY終値 1.0977/1.0981
始値 1.0952
高値 1.0999
安値 1.0950
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。