简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:パナソニック<6752.T>は20日、米ソフトウェア企業のブルーヨンダーの株式20%を取得すると発表した。取得金額は8億ドル(約860億円)。パナソニックのIoT(モノのインターネット)デバイスなどのハードとブルーヨンダーのソフトを組み合わせ、発注の自動化などサプライチェーン向けソリューションを提供する。 両社は昨年、日本市場向けのサービス強化に向けて合弁会社を設立していた。今回の出資を通じ、世界市場向けに共同開発などを進める。パナ
[東京 20日 ロイター] - パナソニック(6752.T)は20日、米ソフトウェア企業のブルーヨンダーの株式20%を取得すると発表した。取得金額は8億ドル(約860億円)。パナソニックのIoT(モノのインターネット)デバイスなどのハードとブルーヨンダーのソフトを組み合わせ、発注の自動化などサプライチェーン向けソリューションを提供する。
両社は昨年、日本市場向けのサービス強化に向けて合弁会社を設立していた。今回の出資を通じ、世界市場向けに共同開発などを進める。パナソニックは取締役会の9議席のうち1議席を得る。パナソニックの21年3月期業績への重要な影響はない。
パナソニックのカメラやセンサーなどで捉えた現場などのデータを、ブルーヨンダーの人工知能(AI)プラットフォームでリアルタイムに解析し、需要・供給、人的リソースの運用オペレーションを自動化する。英スーパーマーケットのケースでは、99%の食料品の発注を自動化し、30%の欠品が改善されたという。
パナソニックのコネクティッドソリューションズ社の原田秀昭上席副社長は「サプライチェーンは新型コロナウイルスの影響がある中で改革待ったなし。顧客の期待は大きく、われわれのビジネス規模も飛躍的に(拡大が)期待できる」と述べた。ブルーヨンダーは、コロナ影響を加味したソリューションの商談を進めているという。
原田氏は「サブスクリプションやコンサルティングといった当社にない能力をまず勉強することが、事業規模や販売金額以上に大きい」と協業・出資の意義を説明し「組織能力の強化が最終的にビジネス拡大につながる」と述べた。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。