简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:韓国のサムスン電子<005930.KS>は7日、第1・四半期の営業利益が前年同期比3%増加するとの見通しを示した。市場をやや上回った。半導体販売の堅調が、新型コロナウイルス感染拡大によるスマーフォン事業やテレビ事業への影響を補った。 営業利益は6兆4000億ウォン(52億3000万ドル)の見通し。前年同期は6兆2000億ウォンだった。リフィニティブ・スマートエスティメートのアナリスト予想は6兆2000億ウォン。 売上高
[ソウル 7日 ロイター] - 韓国のサムスン電子(005930.KS)は7日、第1・四半期の営業利益が前年同期比3%増加するとの見通しを示した。市場をやや上回った。半導体販売の堅調が、新型コロナウイルス感染拡大によるスマーフォン事業やテレビ事業への影響を補った。
営業利益は6兆4000億ウォン(52億3000万ドル)の見通し。前年同期は6兆2000億ウォンだった。リフィニティブ・スマートエスティメートのアナリスト予想は6兆2000億ウォン。
売上高は5%増の55兆ウォンの見通しで、市場予想の55兆6000億ウォンとほぼ一致した。
同社は3月に、新型コロナウイルス感染拡大が今年のスマートフォンや家電の売上高に影響を及ぼす一方、データセンター向け需要が半導体市場の回復を後押しするとの見通しを示していた。
メリッツ証券のアナリスト、Kim Sun-woo氏は、半導体は第2・四半期に堅調な売り上げが見込まれるが、モバイル事業は低迷するとの見方を示した。「モバイル事業は第1・四半期にコロナ感染拡大の影響を受けたが、第2・四半期にさらに大きな課題に直面する。欧米が現在最も(ウイルス感染で)深刻な打撃を受けているからだ」と説明した。
<半導体事業は堅調>
サムスンはこの日公表した暫定決算で事業ごとの収益見通しを公表していないが、アナリストは、2019年に営業利益の半分以上を稼いだ半導体事業の第1・四半期利益は、予想を超えると見込んでいる。
新型コロナ感染拡大で在宅勤務が増えるなか、ネット配信やクラウドなどのサービスを支えるデータセンター向けの半導体需要が増加しているという。
業界調査会社DRAMeXchangeによると、データの一時保存に使う半導体メモリーであるDRAMの価格は1月から3.5%超上昇している。
大信証券のアナリストPark Kang-ho氏は「DRAMメモリーチップの需要は低迷した可能性が高いが、データセンターからのサーバー用DRAMの需要は第1・四半期に引き続き増加した」との見方を示した。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。