简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:米金融大手モルガン・スタンレー<MS.N>が16日発表した2019年第4・四半期決算は増収増益となった。M&A(企業の合併・買収)助言関連は振るわなかったものの、債券トレーディングや債券・株式の引き受けなどが好調で、大半の部門が増収となった。 好業績を踏まえ、効率性比率や株主資本比率(ROE)などの経営目標を引き上げたことも好感され、株価は午前の取引で7%超上昇した。 第4・四半期の利益は、前年同期比46%の20億9000万
[16日 ロイター] - 米金融大手モルガン・スタンレー(MS.N)が16日発表した2019年第4・四半期決算は増収増益となった。M&A(企業の合併・買収)助言関連は振るわなかったものの、債券トレーディングや債券・株式の引き受けなどが好調で、大半の部門が増収となった。
好業績を踏まえ、効率性比率や株主資本比率(ROE)などの経営目標を引き上げたことも好感され、株価は午前の取引で7%超上昇した。
第4・四半期の利益は、前年同期比46%の20億9000万ドル(1株当たり1.30ドル)。1株利益はリフィ二ティブのまとめたアナリスト予想の0.99ドルを上回った。
純収入は27%増の109億ドル。
セールス・トレーディング収入は28%増の31億9000万ドル。
債券トレーディング収入は倍増超の12億7000万ドル。一方、株式トレーディング収入は小幅減少した。
債券・株式の引き受け拡大を追い風に投資銀行部門も11.2%の増収となった。
モルガンSは収入動向を示す指標として注目される効率性比率について、今後2年の目標を70━72%、長期を70%以下に設定した。従来目標の73%はすでに達成している。
2022年までのROEは13━15%、それ以降は15━17%を目指す。従来目標は10━13%だった。
ウエルス部門の税引前粗利益率は、今後2年で28━30%、それ以降は30%もしくはそれを超える水準とした。従来目標は26━28%。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。